福寿会

Medical Care
キービジュアル画像

赤羽岩渕病院

Services

特徴と取り組み

  • アイコン画像
    01

    専門性と幅広さを備えた外来診療

    当院では、消化器外科・消化器内科・循環器内科・呼吸器内科・腎臓内科・血液内科・皮膚科・整形外科の各学会認定専門医による外来診療を行っております。また、それぞれの医師が、各科の専門的な疾患にとどまらず、一般的な疾患まで対応可能です。高血圧症・糖尿病・脂質異常症など、生活習慣病の外来、発熱患外来、消化器癌術後もしくは内視鏡治療後のフォローアップ外来(再発監視)、各種ワクチン外来(新型コロナワクチン・インフルエンザワクチン・肺炎球菌ワクチンなど)、各種検診外来(北区高齢者検診、大腸がん検診、胃がん内視鏡検診など)、軽微な外傷に対する処置外来、などに対応しています。さらに、栄養士による栄養指導や、理学療法士による通所リハビリも提供しており、疾患の予防・早期発見・進行予防に努める体制を取っています。

  • アイコン画像
    02

    在宅医療の要となる地域包括ケア病棟

    病状の悪化・生活能力の低下・介護力の低下など、様々な理由で「住み慣れた場での生活」が難しくなった場合に、安心して入院していただくための病棟をご用意しています。疾患の治療はもちろん、機能回復のためのリハビリ、安心して生活するために必要な介護サービス調整などを行い、できるだけ住み慣れた場へとお返しすることを基本理念としております。また、どうしても住み慣れた場へ帰ることが難しい場合には、介護施設への入所や、長期的な療養が可能な病院への転院などもサポートしています。
    また、我々の提供する医療の特色として、「できる限り、食べることをあきらめないこと」が挙げられます。嚥下機能の低下が疑われる方には、嚥下内視鏡を行い、訓練が安全に開始できるかどうかをまず評価します。その後、患者さんの能力に合わせて、言語聴覚士を中心としたチームで、患者さんの能力に合わせた摂食機能療法を提供しています。
    嚥下能力が低下し、直接嚥下訓練が開始できない場合には、患者さんやご家族のご希望に沿って、人工的な栄養投与も行っています。当院では、経鼻経管栄養、胃瘻造設、中心静脈カテーテル挿入、中心静脈ポート造設など、患者さんの病状に合わせた、栄養投与経路の造設が可能です。
    さらに、ご本人が体調を崩された場合に限らず、主介護者の体調不良など、何らかの理由でご自宅での生活が難しくなった場合にも、入院対応の検討が可能です。より安全で安心、かつ、負担の少ない在宅医療を継続するために、我々の持つ地域包括ケア病棟をご活用ください。
  • アイコン画像
    03

    様々な検査対応

    上部消化管内視鏡検査および組織生検、嚥下内視鏡検査、院内血液検査、尿検査、血液ガス分析、院内各種抗原検査、新型コロナウイルスPCR検査、各種超音波検査、レントゲン撮影、骨密度測定、CT撮影、心電図、ホルター心電図、呼吸機能検査、認知機能検査、聴力検査、睡眠時無呼吸検査などを取り揃えております。
    特に、内視鏡検査に関しては、癌専門病院で10年以上の診療経験を持つ消化器内視鏡専門医が、明るく高解像度の細径内視鏡を使用し、経鼻にて、より苦痛が少なく精度の高い検査を行うよう努めています。
  • アイコン画像
    04

    充実の訪問診療

    訪問診療とは、通院が困難となった患者様の生活の場に、医師・看護師がペアで伺うことで、ご自宅に居ながら適切な医学的管理やサポート、および助言が受けられるサービスの事です。当院の在宅診療部では、夜間・休日を含め、医師・看護師が24時間の緊急連絡体制を取っておりますので、いつでも電話対応が可能です。病状の確認を行い、必要に応じていつでも往診に駆けつけられる体制を整えています。また、内科だけでなく、整形外科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科の訪問診療も取り揃えております。さらに、理学療法士による訪問リハビリテーション、臨床検査技師による訪問超音波検査、管理栄養士による訪問栄養指導、診療放射線技師による訪問X線撮影などのサービスも提供しています。充実した当院の訪問診療を、是非みなさまの在宅療養にお役立てください。

Our Care

診療科

  • 内科

  • 外科

  • 整形外科

  • 皮膚科

  • 呼吸器内科

  • 循環器内科

  • 腎臓内科

  • 血液腫瘍内科

  • 消化器内科

  • 消化器外科

Schedule

診療時間

診療時間
9:00 ~ 12:00
14:00 ~ 17:00
17:30 ~ 19:00

※12月30日、31日、1月1日、2日、3日は休診です

Doctors

外来担当医表

各診療科の外来担当医表を確認されたい方はこちらより詳細をご覧いただけます。

院内の写真

Message01

院長ご挨拶

久米雄一郎

1999年4月、医療法人社団「恵和会」岡村病院・赤羽訪問看護ステーションが、福寿会ネットワークに加わりました。2000年8月には赤羽岩渕病院へと名称変更を行い、2010年6月に福寿会と恵和会が合併することで、医療法人社団「福寿会」赤羽岩渕病院として再スタートしています。
 私は、2019年7月、がん・感染症センター都立駒込病院の食道外科より、当院に着任しました。2020年4月に副院長となり、2022年10月に院長を拝命しています。

 福寿会 福岡靖介理事長の理想は、「住み慣れた町で住み慣れた場で、患者様が末永く安心して暮らしていく」ことです。そして、その実現のため、「必要な時に、必要な人へ、必要なだけ、トータルにサービスを提供していく」ことが、福寿会の理念です。
 一方、患者様やご家族様が安心な生活を送るために、何を必要と感じていらっしゃるかに関しては、それぞれのご家庭の状況、ご本人のご病状や生活能力などにより変化するため、一義的には決まりません。そこで我々は、患者様・ご家族様と、常に十分なコミュニケーションを取り、相手の立場に立って考えることで、適切なサービスを提供していこうと考えています。
 外来に通院できる方に対しては、当院の各科外来・栄養指導・通所リハビリ・細径内視鏡などを活用することで、生活習慣病の管理、悪性腫瘍を含めた疾患の早期発見、慢性的でつらい症状の緩和、疾患の予防のための健康管理や栄養管理、北区の各種検診事業、日中多くの人と触れ合ったりリハビリしたりすることのできる場などを提供しています。
 生活能力が低下し、通院が難しくなった方に対しては、当院の在宅診療部より、訪問診療を行っています。月に2回、医師と看護師がセットで訪問することで、可能な限り外来に通院した場合と同等レベルの医療を提供します。定期的に訪問診療を行っている患者様に関しては、体調不良時の電話相談も可能です。必要に応じて電話での指示や、臨時往診にも対応することで、安心な生活を送るお手伝いをさせて頂きます。
 また、ご病状の悪化・生活能力の低下・介護力の低下など、様々な理由で「住み慣れた場での生活」が難しくなる場面も想定されます。そのような場合に、安心して入院していただくための病棟をご用意しています。疾患の治療はもちろん、機能回復のためのリハビリ、安心して生活するために必要な介護サービス・福祉サービスの紹介および調整を行い、できるだけ住み慣れた場へお返しすることを基本理念としております。また、どうしても住み慣れた場へ帰ることが難しい場合には、介護施設への入所や、長期的な療養が可能な病院への転院などもサポートしています。
 北区は東京都の中でも特に高齢化が進んだ地域とされ、在宅医療の重要性が今後更に増していくと思われます。北区の地域病院として病床数50床を有し、在宅診療部、外来を持つ当院として、今後も患者様を第一に考え、患者様の信頼と期待に応えるべく、職員一同となり、ご満足かつご納得が頂けます医療をご提供申し上げ、地域医療の質をこれまで以上に維持、向上させ、地域の方が住み慣れた町で住み慣れた場で安心して暮らしていけるように職員一同日々努力を重ねてまいります。
 今後もなにとぞご指導、ご鞭撻をいただき、地域のみなさまに信頼される病院づくりに努めてまいりたいと思います。

令和4年10月1日 院長 久米雄一郎

ご挨拶の写真

Message02

看護部長ご挨拶

馬場敏江

この地で病院は施設名を変化しつつも2010年から福寿会となり25年経過し、地域の方々が安心して生活できるよう医療の提供をしてまいりました。今後も多職種がコミュニケーションを取りながら医療チームとして多方面から患者様に必要な安心安全な医療や看護の提供を行い、患者様ご自身が「その人らしく」過ごせるように支援を行います。
患者様・ご家族様にお任せいただけるようスタッフ一同、地域との繋がりを大切に医療・看護に日々努力してまいります。

施設内外の研修や学習を通して、技術や知識のレベルアップが図れるよう看護師教育も整えております。このような病院の仲間として一緒に働きましょう。

ご挨拶の写真

Overview

病院概要

  • 運営法人

    医療法人社団福寿会

  • 医療機関名

    赤羽岩渕病院

  • ホームページ
  • 管理者

    久米雄一郎

  • 病床種別

    地域包括ケア病床・地域一般病床

  • 許可病床数

    50床(地域包括ケア入院管理料1⇒46床 地域一般入院基本料2⇒4床)

  • 診療科名

    内科 / 消化器内科 / 循環器内科 / 呼吸器内科 / 腎臓内科 / 血液腫瘍内科 / 整形外科 / 皮膚科 / 外科 / 消化器外科

  • 取扱保険

    保健医療機関、労災保険指定医療機関、身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関、生活保護法指定医療機関、原子爆弾被害者一般一般疾病医療機関、公害医療機関

  • 所在地

    東京都北区赤羽2-64-13

  • 連絡先

    〈赤羽岩渕病院(代表)〉 03-3901-2221

    〈赤羽岩渕病院 地域連携室〉 03-3901-2298

    〈赤羽岩渕病院 在宅診療部〉 03-3901-2355

  • 沿革

    1985年開院 2010年法人合併

  • 厚生労働大臣が定める掲示事項等
  • 協力医療機関

    福寿会足立東部病院、福寿会病院、佐藤病院、池袋西口病院、
    東京北医療センター、明理会中央総合病院、日本大学医学部附属板橋病院、
    帝京大学医学部附属病院

  • 診療実績

    2023年度 新規入院患者数 502名
    2023年度 在宅復帰率 89.0%

  • 医療機器一覧

Access

アクセス

  • 施設名

    医療法人社団福寿会 赤羽岩渕病院

  • 住所

    東京都北区赤羽2-64-13

  • Googleマップ

  • 最寄り駅

    JR「赤羽駅」南口より徒歩5分

  • 駐車場情報

    患者様用駐車場はございません。隣接する駐車場にお止め頂き、パーキングチケットを発行する形での対応を予定しています。

Contact

お問い合わせ

    • 医療法人社団福寿会 赤羽岩渕病院

      TEL: 03-3901-2221

      FAX: 03-3901-2228